e-Taxで確定申告

確定申告が始まりましたね。

今年は、e-Taxで確定申告をしました。スマホとマイナンバーカードがあれば、場所や時間を気にせず確定申告ができて結果的には非常に便利と感じました。

マイナポータルと連携すれば、医療費控除、寄附金控除(ふるさと納税)、生命保険料控除、地震保険料控除、住宅ローン控除などの情報の一括取得ができ、自動的に確定申告書に入力されます。

医療費控除は、マイナポータルで代理人設定をすれば、家族分の医療費がまとめられます。それ以外に通院にかかった交通費などを加えたい場合は追加での入力が可能です。

ふるさと納税や各種保険料のデータも、証明書の発行主体がマイナポータルに連携していることが条件ですが、一括取得が可能です。

各データを取得するための設定が若干面倒ですが、一度設定すれば来年以降はスムーズに進められるらしいです。

これから確定申告をする方は、e-Taxを利用を検討してみてはいかがでしょうか。

なお、年末調整済みの方が、住宅ローン控除や医療費控除を受けるために確定申告する場合は、ふるさと納税のワンストップ特例が無効になりますので、ふるさと納税分も必ず確定申告してくださいね。

(国税庁:マイナポータルと連携した所得税確定申告手続き)https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/mynumberinfo/mnp_junbi/kakutei.htm


FP事務所MIRAI

家計の見直しでMIRAIを変える 金融商品の販売を行わない独立系FPです。 皆様の日常のお金のお悩みを一緒に解決しましょう。

0コメント

  • 1000 / 1000